
この記事を読めば、たくさんあるVOD・動画配信サービスの中で迷ったらAmazonプライムビデオを選んでおけば間違いない理由が分かります。
サブスクリプションサービスという名前を聞いたことがある人は多いと思います。
サブスクリプションサービスとは定期購読や定期購買の事です。
動画配信サービスは今やサブスクリプションサービスの中心的存在。
そのためか、各社が様々なサービスを提供し始めています。
・これから動画配信サービスをしてみようという人
・今のサービスから乗り換え検討している人
これらの人からすると、どのサービスが良いのかわかりにくくなっています。
そんな中、数ある動画配信サービスの中でなぜAmazonプライムビデオを選んでおけば間違いないのかを説明していきます。
結論
いきなり結論です。
Amazonプライムビデオは安かろう悪かろうのサービスではありません。
安かろう良かろうのサービスなんです。
・価格で考えるととにかく最高に安いです。
・そして、十分に満足できるコンテンツが揃っています。
・ジャンルカバーも申し分ありません。
安くて、十分に楽しめるサービスなら間違いないですよね。
迷ったらAmazonプライムビデオに決めておきましょう。
当然無料体験も1ヶ月ありますから、満足できなければ他のサービスを探すのもありです。
体験してみれば、ほとんどの人はAmazonプライムビデオで十分だなって思いハズです。
無料でお試しできるんですから、ホントに良い時代ですよね。
↓Amazonプライムビデオで間違いない理由の詳細は以下の通り↓
気になる人はチェックしてみて下さい。
迷う・悩む理由
そもそもどの動画配信サービスにしようか?と迷っているということはどんな状態なんでしょうか。
それは、特にコレ!といった目当てのコンテンツが無い状態です。
何か目的のコンテンツがあるとすれば、すでにいくつか動画配信サービスが候補に挙がっているハズ。
例えば、アニメがとにかく見たいというのであればdアニメストアを選ぶとか韓流ドラマがとにかく見たいのであればAbemaプレミアムを選ぶなどの特化した候補がありますよね。
目当てのコンテンツがないのであれば、Amazonプライムビデオを選んでおけば間違いないです。
その理由を見ていきましょう。
コスパの良さ
先ずはコスパです。
Amazonプライムビデオはとにかく安いです。
年会費は4900円ですから、月額408円です。
たったの408円。
ワンコイン以下です。
どのサービスにしようか迷っている状態で、たくさんのお金をかけたいとは思いませんよね。
失敗しないもの選びはいきなりお金をかけないことです。
大事なポイントですね。
でも、安くてもコンテンツがスカスカでは意味がないですよね?
コンテンツ数やジャンルカバーの状況はどんなものか見てみましょう↓
コンテンツやジャンルの数
コンテンツは約32000あります。
ジャンルもスポーツジャンル以外はほぼ網羅されています。
Amazonプライムビデオ以外のサービスもスポーツは弱いです。
スポーツジャンルはDAZNという特化したサービスがありますので、気になる人はDAZNをチェックしてみて下さい。
Amazonプライムビデオに話を戻しますが、月額408円で、コンテンツ32000ですよ。
ジャンルも国内外のドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリー、コメディとほとんどのジャンルを網羅しています。
新しい作品もどんどんアップデートされますからね。
十分すぎますよ408円ですもん。
オリジナル作品の有無
最近はオリジナル作品で推しているサービスも増えています。
特にオリジナル作品で有名なのはNetflixですね。
オリジナル作品なので、そのサービスでしか見ることができません。
ですから、その作品にハマればかなりのヘビーユーザーになること間違いなし。
サービスを提供する側も必死でオリジナル作品を出してくるのが良く分かります。
Amazonプライムビデオにも、たくさんのオリジナル作品があります。
そのどれもが面白い。
こんな安い年会費で一般的なコンテンツからオリジナル作品まで見れるなんてITジャイアントのAmazonにしかできない仕事です。
長いものに巻かれておきましょう。
同時視聴可能数とダウンロード機能
Amazonプライムビデオは同時視聴が3端末までできます。
月額408円で同時視聴3端末って、すごくないですか。
3人でシェアしてたら1人136円ですよ。
コンビニでお茶1本買うより安くVODが利用できる時代がもうそこまで来てる。。。
というか、もうここに来てます!
同時視聴ができないサービスとかもありますが、そんなサービス内容じゃAmazonプライムビデオには一生勝てないって話です。
そして、ダウンロード本数も25本までOK
色々な端末でそれぞれダウンロードしても全然OK
3台の端末をもっている人なら、それぞれ違うコンテンツをダウンロードして別々の人が同時に視聴することも全く問題ないです。
他のサービスみたいに、ダウンロードしたコンテンツを再生するときにはオンライン状態じゃないといけない!みたいな意味不明な仕様もなく、しっかり完全オフラインでもダウンロードしたコンテンツを楽しめます。
とにかく便利・ユーザーフレンドリーです。
無料期間の有無
もはやAmazonプライムビデオに死角なしという感じですが、多くのサービス同様に無料お試し期間があります。
お試し期間の期間は1ヶ月です。
1ヶ月あれば、ほとんどの機能を確認することができますね。
どんなコンテンツやジャンルがあるのか、その量は十分なのか。
先ずは試しに使ってみましょう。
Amazonプライム特典でダメ押し!
今回、Amazonプライムビデオを選んでおけば間違いない理由を書いていきました。
皆さんご存知だと思いますが、Amazonは動画配信サービスをメインでやっている会社ではありません。
メインはEC(イーコマース)ですよね。
このAmazonプライムビデオはAmazonプライム会員特典の1つに過ぎません。
年会費4900円でAmazonプライムビデオが楽しめる!だけではなく、Amazonプライム会員のすべての特典が楽しめるという事です。
特典の中には、Amazonでお買い物したものがほとんど翌日に届くサービスやプライムリーディングなどの書籍が無料で読めるサービスなどたくさんのサービスがあります。
これらまとめて年会費4900円、月額408円なんです。
これってもうチート状態ですよね。
Amazonプライムまるごと利用できるのもAmazonプライムビデオを選んでおけば間違いない理由の1つだと覚えておいて下さいね。
こちらも当然1ヶ月無料体験ができます。
この際ですから、映画やドラマだけじゃなく、Amazonのサービス全部使い倒してみましょう。