銀行にお金を預けていてもほとんど利息の付かない時代に、少しでも資産運用したいですよね。
周りでも株や証券の売買を始めている方が増えてきています。
でも、銀行窓口まで行って口座を開いてっていうのは少し面倒ですし、腰が重いです。
今回、ネット証券の口座は簡単に開けるというので、どれくらい簡単に開けるのか、実際に楽天証券の口座を開いてみました。
読みたいところだけ読むための目次
先ずは楽天会員になろう
これがないと始まりません。先ずは会員になってログインです。
楽天カード新規入会キャンペーン ※今なら5000円分のポイントがもらえるそうです。
《楽天銀行口座開設の記事》でも書きましたが楽天プレミアムカードが得点満載です。
申し込みフォームへ
楽天証券のホームページに行きます。
右の方に、オレンジ色で「口座開設」というボタンがありますのでクリック。
そして楽天会員としてログインすると、名前などの入力があります。
実際、名前や住所は楽天会員登録時に登録したものが入っていますので、
以下の項目の選択だけです。
- 納税方法
- NISA申し込み
- 楽天銀行申し込み
- 確定拠出年金申し込み
- 楽天FX口座申し込み
- 信用取引口座申し込み
納税方法は自分で確定申告などをしてみたい人以外は、面倒なので源泉徴収で良いと思います。
NISAも自分で株式を運用してみたいひとは普通のNISA、お任せで運用してもらいたい人はつみたてNISAという感じです。
楽天銀行口座は同時申し込みが便利です。
楽天ポイントのキャンペーンなどもありますしね。
その他は、少し株式の運用を進めてからでも申し込みは遅くないと思います。
申し込みはこんな感じです。
申し込みが完了すると、「総合口座開設の申し込みを受け付けました」というメールが届きます。
本人確認書類
こちらも楽天銀行口座開設時と同様で、アプリを使って、現住所と同じ免許での提出が超簡単です。
大体、楽天銀行口座開設と同じです。
これも完了すると、「総合取引口座開設の書類を受領しました」とメールが届きます。
審査手続きが開始されますのでしばらくお待ちください。とのことです。
何日後に口座開設が完了するのか?
それから5日後、メールで「総合取引口座の開設が完了致しました」と連絡がありました。
私の場合は5日でしたが、1週間前後はかかるようです。
内容としては、開設の手続きが完了しましたので、簡易書留でログインIDとパスワードを送ります。とのことです。
ログインIDとパスワードは何日後に届くか?
2日後に連絡通り、簡易書留で届きました。
内容は以下の通りです。
- 部店コード
- お客様コード
- ログインID
- 初期ログインパスワード
が記載されています。
楽天証券ウェブページからログインしてみる
簡易書留記載のIDとパスワードでログインします。
パスワード変更や取引時の4桁の暗証番号を決めます。
上場企業にお勤めの方はインサイダー取引対策で企業名など入れる必要があります。
最後に、マイナンバー登録が必要です。
2016年1月以降新規申請の場合は、マイナンバー登録が義務付けられています。
この申請も本人確認書類同様にスマホで申請が一番簡単ですね。
郵送ですと1週間程度の時間が必要ですが、スマホならその場で登録されますね。
以上、とっても簡単に口座開設が可能でした。
まとめ
【必要なもの・こと】
- 楽天会員であること ※銀行口座のときもそうですが、これは必須です。
- 免許
- スマホ
- マイナンバー
【発行にかかる期間】
9日間
楽天銀行口座のときは11日間でしたので、さらに早いですね。
数回メールが送られてきてますが、楽天証券の方が全体的に早い印象です。
どちらにしても、1.5週間はかかるということです。
作るのは簡単ですが、期間は多少余裕をもって申請しましょう。
株取引、簡単に始められますね。
↓宜しければシェアお願いします。