Business

【資格選び】MBAと中小企業診断士の決定的な違いは何か?

この記事は中小企業診断士である僕がMBAと中小企業診断士の違いについて書いています。どちらを目指すか迷っている方の参考になれば幸いです。

中小企業診断士になってMBAの友人も沢山できました。

類は友を呼ぶではないですが、同じ様なことに興味がある人は惹かれあうのかもしれませんね。

今回はMBAと中小企業診断士の違いは何かを書いていきたいと思います。

かかる費用

先ずはやはりお金の話です。

先立つものがなければ始まりません。

MBAの場合

国内ですと、グロービス大学院などのMBA専門の大学院で約300万円

海外になると、1000万円以上のお金がかかります。

最近では海外MBAも通信制教育があり、コストを抑えた取得が可能となっています。

僕の友人は海外MBAホルダーが多いのですが、商社などに所属していて社費での進学をした人と自費での進学をした人がいます。

実際に、当たり前ですが社費じゃないと1000万円近い費用は厳しいと言っていますが、MITやケロッグなどの有名MBAを取得するとその後の仕事、つまり収入も大きく変化しています。

自費での投資もその後の長い人生で仕事から得られるものが大きいと考えれば割に合う投資なのかもしれません。

中小企業診断士の場合

数万円~数十万円です。

独学で書籍のみで学習するのであれば、5万円もかかりません。

受験費用は

  • 一次試験:13000円
  • 二次試験:17200円

ですので、合わせて3万円程度です。

書籍と合わせても10万円くらいです。

予備校に行く場合は20~30万円はかかると考えておいた方が良いですね。

実は僕は完全独学だったので予備校の話は他の中小企業診断士の方の話を聞いただけですが、TACやLEC以外にもかなりの種類の予備校があって教え方も様々なので予備校選びはかなり大変の様です。

とにかく、費用面ではMBAとは比較にならない安さです。

何年も受験したくないですが、何年かけてもMBAほどのコストはかからないという事です。

かかる期間

MBAの場合

MBAですと最短1年のコースがありますので、これが最短期間となります。

実際にはMBA受験進学までの準備期間も1年程度必要ですので、最短2年と考えた方が良いです。

海外MBAですとGMATやTOEFLといった難関試験のスコアも入学基準として設定されていますのでこれをクリアしなければ延々と準備期間が延びることになります。

中小企業診断士の場合

中小企業診断士は国家資格ですから、特に準備は要りません。

受験は誰でもできます。

正し、資格試験ですので合格するまでの期間は当然個人差があります。

試験は3次試験まであります。

  • 1次合格率:20%
  • 2次試験合格率:20%
  • 3次試験合格率:95%

これくらいが標準ですので、1年間でストレート合格する確率は約3.8%となります。

これはかなりの難関試験と言えます。

そのため、複数年で合格している人が多いです。

平均2~3年の期間を要している資格です。

どちらもやはり数年計画での受験が基本となってきます。

勉強内容

MBAの場合

  • 組織論
  • 経営戦略
  • 財務会計
  • マーケティング
  • ロジカルシンキング
  • IT・統計

ヒト・モノ・カネといった企業運営に必要なスキル・知識を全般的に学びます。

経営学の大学院ですから当然学習範囲が広いです。

中小企業診断士の場合

  • 経済学・経済政策
  • 財務会計
  • 企業経営理論
  • 運営管理(オペレーションマネジメント)
  • 経営法務
  • 経営情報システム
  • 中小企業経営政策

中小企業診断士の学ぶ内容としては、政府の中小企業向け政策が特徴的ですが、実際に勉強を始めると、ほとんどの内容が中小企業に留まらず、大企業の運営に関係するものばかりです。

実際にMBAホルダーの友人と話していても、むしろ中小企業診断士の方が範囲が広くて挫折したという話を良く聞きます。

深度はさておき網羅という意味では中小企業診断士の方が広い範囲を学習していると言えます。

出来る事・得られるもの

どちらも企業経営やコンサルタント業務に特化したスキルが身に付きます。

MBAの場合

MBAは資格というよりは学歴ですから、特にもっているから優先して出来ることはないですが、とにかくメジャーなワードですから箔が付くのは間違いないです。

そして、一番は同じ学校内で長い時間を過ごすエグゼクティブ寄りの友人のネットワークができるということです。

MBAホルダーの友人から言わせると、実はこのネットワーク作りがMBAの一番のメリットとの事です。

特に海外MBAの場合、世界各地に卒業生も含めたネットワークがあり実際のビジネスにつながる話がたくさんあります。

中小企業診断士の場合

中小企業診断士は国家資格なので、中小企業庁からの仕事があります。

中小企業の事業計画の立案や事業承継の課題解決など日本の99.7%を占める中小企業の業績向上に関する仕事が多いです。

MBAと比較して、受験生時代のネットワークはあまり広がりませんが、合格後のネットワークは国内のみですが広がります。

当たり前ですが、受験する前にネットワークがあっても、合格しなければ一体何のネットワークか分からなくなりますからね。

結局どちらが良いの?

MBAも中小企業診断士もやはり取得後の昇進や転職に有利なことは間違いありません。

MBAの方がメジャーではありますが、実際にピンからキリまであるのがMBAです。

言い方は悪いですが、アホな学校のMBAホルダーはやはりその程度です。

僕の周りのMBAホルダーの人たちは海外MBAランキングのトップ20に入る学校ばかりで、正直一緒に話していて良いのか?と思える秀才ばかりですが、やはり上位ランキングに入ってくる学校と下位の学校では大きな差がある様です。

そう考えると、せっかく高額の授業料と数年の歳月をかけてもトップ校に入学しなければあんまり箔もつかないMBAはかなりリスキーなチャレンジなのかもしれませんね。

そういう意味では、中小企業診断士は合格=ある程度の知識・能力は保証されるという構図ですから費用含めて安定感があります。

余程の信念と胆力で上位校を狙うという覚悟があるのであれば当然MBAの方がメジャーで評価も高いでしょう。

まとめ

  • 費用:MBA>中小企業診断士
  • 期間:MBA≒中小企業診断士
  • 内容:MBA≒中小企業診断士
  • ネットワーク:MBA>中小企業診断士
  • 拍:MBA>中小企業診断士
  • 安定感:MBA>中小企業診断士

まとめてみると、MBAは上位校を狙えるのであれば中小企業診断士よりもかなり評価される学位ですが、名も知れぬ学校で取得するのであればリスクの割に得られるものが少なすぎます。

中小企業診断士の方が得られる知識と評価がある程度保証されていますので日本人の様な安定志向の強い民族には、向いていると思います。

僕の友人の海外MBAホルダーたちもやっぱりどこかぶっ飛んでる思考の持ち主たちです。

上記の様なMBAと中小企業診断士の違いを踏まえて、自分はどちらが向いているのか先ずは自問自答してみてはどうでしょうか。