
実は1年くらい腰が痛いです。
ズキズキという痛みではないのですがちょっと運動したあとや寝起き、あぐらをかいたあとなどは「うっ!」となるくらい腰が重く鈍痛の様なものを感じていました。
ゴルフを一生懸命やりすぎてるのが原因か、長距離移動やデスクワークが原因かはイマイチ分かりませんが色々試したのですが治ってません。
鍼治療が効くよ!なんて事は良く聞いてはいたんですが、身体に鍼を刺すなんてちょっと怖いじゃないですか。
だから先ずは鍼治療しなくても良い方法がないかを試して見たんです。
読みたいところだけ読むための目次
なぜ腰痛になるかを調べた
腰痛の主な原因は筋肉の収縮だそうです。
つまり固まった筋肉を動かそうとした時の痛みです。
治すために固まった筋肉を緩めてあげることが必要になります。
鍼治療以外に試した事
YouTubeを見た
YouTubeで整体師さんが腰痛改善のための動画を結構アップしてるんですよ。
コレを見ながら見様見真似で大腰筋などの筋肉を緩めるのをやってみました。
結果、なんとなくその場は少しほぐれた様な気がしました。
しかし、翌日の朝はまた同じ感じ。
やってるときは効いてる感じするんですけどねぇ。
整形外科に行ってみた
腰痛は結局痛みなんで、病気と一緒だと言うことで総合病院の整形外科に行ってみました。
行ったのはタイの高級病院サミディベート病院。⇒サミティベート病院HP
タイの病院はサービス業化しているのでとにかく立派で、日本の病院なんて通う気がしなくなるくらいです。
もう医者のいるホテルです。
で、どんな治療かというと軽い触診→ストレッチ指導→筋弛緩剤処方という感じでした。
確かに筋弛緩剤を飲んでる時は痛みがあんまりないんですが、やめたらまた元の状態に。
もっとちゃんと筋力つけろってことなんですかね。
あぁやるしかないか……
ということで、今回、ワタシ的最後の手段「鍼治療」に踏み切ったワケです。
鍼治療って何?
名前は良く聞きますが鍼治療って正直なんなのかちゃんと分かってませんでした。
鍼治療は患部やツボに刺すことで身体のバランスを調整し、身体の機能を回復させるための治療方法です。直径が0.12から0.44ミリ、長さ3センチから8センチ程度の極細な鍼を使います。鍼の刺し方として主に採用されているのは管鍼法と呼ばれる方法です。管鍼法は、金属製、あるいは合成樹脂製の円形でできた筒を使い、刺入していきます。筒を使わずに鍼を直接指でつまんで刺す方法もありますが、あまり一般的ではありません。
鍼は元から日本にあった治療法というわけではなく、奈良時代に中国から日本に渡ってきたのち、江戸時代になってから庶民にも広く知られるようになったといわれています。中国では紀元前から広められていたと文献には記されていますし、鍼には2000年以上もの歴史があるのです。
実際に治療を受けたクリニックでも同じことを言っていました。
使ってる鍼の材質はステンレスで、アレルギーなどの問題があるひとは金の鍼を使うこともあるそうです。その場合はかなり高額になるとのこと。
今は鍼自体が安価になったことと、衛生面の問題で全ての鍼は使い捨てになっているそうです。
また、昔は使い捨てではなく、患者ごとに針を保管して治療していた時代もあったとのこと。
中国がやはり本場で、基本的には中国に留学などしてライセンスを取る人が多いそうです。
実際にタイのクリニックでもスタッフさん同士が中国語で話しているのを聞いて、「中国の方ですか?」と聞くと、タイ語には鍼の専門用語が無いので中国語で話さないと通じないとのことでした。
中国2000年。
歴史を感じますね。
鍼治療を受けたクリニック
Jクリニックプロンポン店
スクンビット31パクソイのRSUビル4階です。
1階にau bon painとかカフェが見えるビルです。
エスカレーターで4階まで上がると目の前にあります。
スタッフの方達もとても丁寧で日本語対応してくれますし、鍼治療の先生は日本人です。
いろんな質問にも優しく答えてくれました。
ゴルフは左右非対称な動きをするスポーツなので右打ちなら左打ち方向への運動や素振りも取り入れた方が良いとか、日常はこんな運動をやった方が良いとか、とにかく親切に教えてくれました。
鍼治療の内容
先ずはうつ伏せで腰に6本の鍼を刺しました。この6本には電気をかけましたので、筋肉がピクピク動きました。
時間は10分。
次は仰向けで足に両足計4本。くるぶしの下と足のこうに1本ずつ刺しました。
あと、両肩に1本ずつ。
コレは電気をかけません。
時間は15分。
首のコリも実はひどいんですって言ったら首の付け根にも4本くらい刺してくれました。
コレは抜き差ししたくらいでした。
受付から大体1時間くらいで終了です。
治療ベットに敷いてあるホットパックが暖かくて眠くなりました。
鍼治療は痛いか?
ほとんど痛くないです!
今までビビってたのが恥ずかしい…
痛みゼロはウソですが、チクってするくらいです。
注射の100倍痛くないです。
コリや筋肉の収縮がひどい場合は痛みがあるらしいですが私の場合はほとんど痛くなかったです。
「結構、筋肉が張っている」と言われましたので、そんな人でもほとんど痛くないって事です。
食わず嫌いならぬやらず嫌いはダメですね。
鍼治療の効果は?
終わったあと何も気にせずベットから降りたんですが、スッと降りれたんです。
いつもなら寝っ転がったあとは起き上がるのがちょっとかったるいんですが、とにかくスッと動けました。
どんな老体?と思われますが、腰痛持ちには立ったり座ったりも面倒な動作になるんです。
首の付け根も軽くなって、なんか全身が軽い!
あ、そうそう。
終わったあとに「今日は眠くなるかもしれませんよ」とのこと。
筋肉を動かして血行を良くしているので軽く運動した様な状態になっているそうです。
なので、疲れて眠くなるということです。
面白いですね鍼って。
鍼治療はいくらか?
大体1200バーツでした。
クラブタイランドカードがあったので10%オフでした。
受付時に見せましょう。
保険を使う場合は、ドクターの診断書をもらってそれを保険会社に出せば適用できます。
ドクター不在の時もありますのでドクターがいる日を聞きましょう。
診断書だけ後日取りに行く事もできますので、治療は好きな日に予約入れて、診断書は後で取りに行くのが良いですね。
鍼治療の効果持続は?
これについては先ずは1週間どんな感じか体感して、また後日アップしたいと思います。
《追記》
約2週間経過してますが、腰が軽いし、痛みもありません。
鍼治療は瞬間的な回復などとも言われますが、いまのところ良い感じです。
まとめ
最後に鍼治療体験をまとめておきます。
- 鍼治療は痛くない
- 鍼治療後は身体が軽い
- 治療費は1200バーツくらい保険も使える
- Jクリニックは先生もスタッフさんもめっちゃ丁寧で親切
一発で治ったらもうしばらく通わなくて良いんだろうけど、結構気持ちよかったし、リラックスできたからまた行きたいなぁとだんだん本質からズレて来てますね。
腰痛で悩んでる人!そんなに高額じゃないですし、色々試してダメなら試してみては?
クリニック名:Jクリニック プロンポン店
住所:ห้อง 404 ชั้น 4 571 อาคารอาร์เอสยูทาวเวอร์ Sukhumvit Rd, Khwaeng Khlong Tan Nuea, Khet Watthana, Krung Thep Maha Nakhon 10110
電話:02 262 0831 日本語完璧OK
HP:http://jclinicth.com/th/
営業時間:9時~18時時30分